アトリエまあんの活動日記

アトリエまあんの活動紹介や、日々の出来事を綴ります

こんな時こそ本を読もう!

町田市の市民グループ「ピッピのくつした」のフリーペーパーです。25号が発行されました!

f:id:atelier-maan:20200802142531j:plain

本の書評を中心に載せています。地元ならではの芹が谷公園の魅力を紹介したコラムもおススメです。

町田市内の図書館などに置いてありますので、ぜひぜひ手に取って読んでみてくださ~い!

 

風の河 換気法 Wind River Ventilation(A Device against COVID-19)説明図(簡易普及版)

 メビタマ加藤が提唱している「風の河 換気法」の説明図(簡易普及版)です。
この簡易普及版は、既存の施設にだれでも取り入れられるように考えてつくられたものです。

f:id:atelier-maan:20200725155636j:plain

 風の河 換気法 とは、基本的に通常行われている換気方法の進化形です。

この換気法で目指しているのは一方向に風を流すことで、浮遊飛沫が人の周りに長く滞留せずに移動して、最終的に排気されるようにすることです。
今まで通常行われている換気は、密室で窒息しないように酸素供給を目的としています。
 これから作られる新しい公共的建築は飛沫感染対策換気が取り入れられたものになることを願っています。
技法としては外気を取り入れる空調設備での室内への送気と、天井近くからの排気が重要になると考えています。
 通常建物内で自然換気としてボイド、吹き抜けなどを使って対流する空気を上昇させ、最上階の上から排気するやり方も取られています。
 先日実施した、3階建て小学校では、屋上まで続く階段をボイドとして使い、3.5階と2.5階の踊り場の窓に大型送風機を設置して排気しています。窓を閉めた廊下をダクトとして階段方向に風を流し、各教室の廊下側上窓を適度に開けて、教室の窓から入った外気が教室内を通って廊下側へ排出される形になっています。大型送風機による陰圧を利用して校舎全体に通気して、本流と支流のある河のように換気しています。
 上の図は、応急処置的に既存の施設で、一方向に風を流す効果が期待される換気法です。
 町中の建て込んだ建造物では、現在推奨されている30分に1回の窓開け換気では換気量が不充分なことと、毎回の窓開けの労力も負担になります。換気扇(送風機など)を常時動かす方が簡単で確実です。
                            アトリエ まあん 加藤治男

ベル・ツリー

学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて

今日はキレイな音の出るベル・ツリーをつくりました。

f:id:atelier-maan:20200722163938j:plain

f:id:atelier-maan:20200722164008j:plain叩くとベルの音がよく響きます

f:id:atelier-maan:20200722164019j:plain自然と演奏ごっこに~♪

f:id:atelier-maan:20200722165912j:plain好きな毛糸を自由に巻きます

f:id:atelier-maan:20200722165918j:plain巻き方にもそれぞれに味わいが

f:id:atelier-maan:20200722171435j:plain出来ました!

f:id:atelier-maan:20200722170806j:plainこちらも完成…と思いきや

f:id:atelier-maan:20200722171747j:plain勢いが止まらず、ハサミを入れてバラバラに

f:id:atelier-maan:20200722175604j:plainその後、再構築されました

f:id:atelier-maan:20200722175727j:plainキュートな瞳💛

今日は4ヶ月ぶりの再会でした。みんなすごい元気でしたね~。また次回も楽しみにしていまーす

 

 

ヤゴ救出大作戦!

 今日は、ご近所の小学校で、プールに棲む生きものたちを観察しました。昨年の秋に2年生とススキなどを利用し、トンボが産卵するための浮島をつくり準備していました。今年3年生になったみんなで採取する予定でいましたが、今回は密集を避けるため、事前に大人だけで行ないました。

f:id:atelier-maan:20200625104427j:plain 

ミズカマキリがたくさんいましたよ!

f:id:atelier-maan:20200625104611j:plain

 採取した小さな生きものたちを容器に入れて、雨の当たらない玄関口で観察してもらうことに。後方側も外とつながるドアが全開で、風通しはとてもよいです。

f:id:atelier-maan:20200625112342j:plain 早く見たくてうずうず

観察時間、子どもたちの歓声があちこちに。知りたいこといっぱいで、質問攻めにあいました~。

f:id:atelier-maan:20200625104605j:plainこれ何、これ何?

f:id:atelier-maan:20200625104705j:plain

f:id:atelier-maan:20200625104819j:plainシオカラトンボのヤゴ

f:id:atelier-maan:20200625114531j:plain 子どもたちはエビみたい!イカみたいなの何??と言ってましたが、フタバカゲロウの幼虫です。しっぽのようなものが3本あるんですよね。カワイイ~💛と今回の人気者でした

f:id:atelier-maan:20200625114750j:plain

 今年はギンヤンマのヤゴは見つかりませんでした。それは残念でしたが、そのせいか、コマツモムシなど他の小さな生きものは沢山いたようです。子どもたちがうれしそうで何よりでした。

 今日救出されたヤゴたちは、トンボ池に放されます。

風の河 換気法 Wind River Ventilation(小学校)

☆先日換気対策をした小学校の、その後の調整確認に行きました。

 3階建て建物。屋上につながる階段踊り場3.5階と、2.5階の2カ所に大型送風機を設置して排気。階段部分と廊下をダクトとして風を流し、各教室の窓から新鮮な空気を入れ、廊下側に排気する流れをつくります。

 基本的に、風の流れを上方向にした方が、自然換気との相乗効果が出ます。

 これからの季節、エアコンで冷房しながら、細く開けた窓から空気を入れ、換気しながら室温を保ちます。

f:id:atelier-maan:20200617173209j:plain 階段踊り場

f:id:atelier-maan:20200617172855j:plain 送風機(窓用換気扇も使えます)

廊下側の上窓から排気が基本。上から排気した方が、より安全です。

f:id:atelier-maan:20200617173303j:plain

排気口からの空気の流れを可視化。

f:id:atelier-maan:20200617173314j:plain 

先日の取り付け作業の様子は、校長先生が小学校ブログに載せてくださいました。

www11.schoolweb.ne.jp

風の河 換気法 Wind River Ventilation

ご近所の小学校と介護施設で行なっている換気対策の様子です。

校長先生が小学校ブログに載せてくださいました。

www11.schoolweb.ne.jp

こちらは、先日もご紹介しました介護施設のブログです

www.ohmikai.com

詳しくは、またご報告します。