放課後等デイサービス「レ・マーニ」にて
プラバンに好きな絵を描いて加熱したり
重さの違う素材の球などを透明容器に入れ浮き沈みの変化をながめたり
下からライトアップしたり~
キレイな作品がたくさん出来ました~!
放課後等デイサービス「レ・マーニ」にて
プラバンに好きな絵を描いて加熱したり
重さの違う素材の球などを透明容器に入れ浮き沈みの変化をながめたり
下からライトアップしたり~
キレイな作品がたくさん出来ました~!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
今日は「糸ノコでおえかき えんぴつゴマ」です。電動糸ノコで好きな形に切り抜き、重心をとり軸を鉛筆にしたコマをつくりました。画用紙の上で回すと、ふしぎな回転模様を描きます。
放課後等デイサービス「レ・マーニ」にて
みんなでダンボールハウスに色を塗ったり、飾りつけをしたりしました。
キラキラがたくさーん♪
穴の開いた窓をステンドグラス風に
すっごい集中力!
帰りの時間ギリギリまで制作に夢中のお子さんも。またつくろうね~
11月1日から30日までの1ヶ月間、多くの方にお越しいただきました。本日最終日です。
どうもありがとうございました!
会場 作品№9 「森の人 共に歩く」加藤治男
会場 作品№15 「キノコミチ」立川真理子
とても温かな日差しの中、今日は近所の子ども広場で小春祭がありました。
花びらコマをつくって回して遊びました~♪
いろいろな模様ができましたね~💛
回すときれいです!
11月1日から始まっています。気持ちのいい里山です。散策がてら是非いらしてください
立川真理子「キノコミチ」
加藤治男「森の人 共に歩く」
黒川里山アートプロジェクト 緑と道の美術展 in 黒川 2022
11⽉1⽇[火]―11⽉30⽇[水] 入場無料
⼩⽥急多摩線はるひ野駅南⼝ ー 多摩よこやまの道 ー ⿊川よこみね緑地 ー⿊川海道緑地ー
JA川崎セレサモス
※ 全作品鑑賞の所要時間は約2時間(約3.8km)です
※作品の位置及びルートの詳細は「はるひ野駅南⼝駅前広場」または「多摩よこやまの道」または「JA川崎セレサモス」にあるパンフレット、または本展覧会ホームページ http://midoritomichi.artをご覧ください。