アトリエまあんの活動日記

アトリエまあんの活動紹介や、日々の出来事を綴ります

Mr.メビタ・マ~のおもしろ造形ワークショップ

「ころころ坂道 ~玉をころがすコースをつくるよ~」

今日は間隔を開けた2台の坂道に、それぞれ少人数で玉をころがすコースをつくっています。

f:id:atelier-maan:20201014151257j:plain

換気は、ホールの対角線の位置にある窓に扇風機を2台置き、風が一方向に流れていくようにしました。f:id:atelier-maan:20201014151305j:plain

コースが完成したので、玉をころがしま~す♪

f:id:atelier-maan:20201014153259j:plain

f:id:atelier-maan:20201014153635j:plain うーん。コースの相談中…

f:id:atelier-maan:20201014154519j:plain 絵を描き加えたり

f:id:atelier-maan:20201014155417j:plain 脱線コースを追加したり

f:id:atelier-maan:20201014162057j:plain

わあ、面白いコースが出来ました~!

緑と道の美術展 2020 in 黒川 ≪予告≫

今年も参加いたします♪ とても気持ちのいい里山です。お散歩がてら見にいらしてください。

 

黒川里山アートプロジェクト 緑と道の美術展黒川 in 黒川 2020         
11⽉1⽇[⽇]―11⽉30⽇[⽉]  入場無料

⼩⽥急多摩線はるひ野駅南⼝ ー 多摩よこやまの道 ー ⿊川よこみね緑地 ー⿊川海道緑地ー
JA川崎セレサモス ー 南⿊川第2公園(⼩⽥急多摩線はるひ野駅南⼝坂下)

※ 全作品鑑賞の所要時間は約2時間(約3.8km)です
※作品の位置及びルートの詳細は「はるひ野駅南⼝駅前広場」と「南黒川第2公園」にあるパンフレット、またはブログ(QRコード)をご覧ください。                      

主 催:黒川緑地管理協議会、アトリエIZUMI
後 援: NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり、川崎・麻生観光協会
協 力:川崎市明治大学川崎市黒川地域連携協議会
問合せ:アトリエIZUMI atelier.izumi.1997@gmail.com

詳細は、アトリエIZUMIブログをご確認ください http://blog.goo.ne.jp/ais-port

緑と道の美術展 2020 in 黒川 ≪予告≫

もう秋ですね…。先日、11月に黒川の里山で行われる野外展の下見をしつつ、散策してきました。

f:id:atelier-maan:20200921124929j:plain

f:id:atelier-maan:20200921125214j:plain あ、赤トンボ!

f:id:atelier-maan:20200921125918j:plain さり気なく咲いていて、ドキドキ…

去年、作品を展示した場所の近くにある、大きな栗の木。わあ、どこもかしこも実がびっしり~

f:id:atelier-maan:20200921132324j:plain

f:id:atelier-maan:20200921132122j:plain ほら、こんなに♪

f:id:atelier-maan:20200921133043j:plain ミノムシおっきい~

大きいと言えば、朴の木が道なりに。

f:id:atelier-maan:20200921133726j:plain

f:id:atelier-maan:20200921133734j:plain 実も赤くてでっかい

f:id:atelier-maan:20200921133831j:plain 熟れて落ちた実があちこちに~

f:id:atelier-maan:20200921133927j:plain 歩いてるとなんか元気になります

f:id:atelier-maan:20200921134625j:plain きのこ?

秋の深まる11月には、また違った景色になっているのでしょう。楽しみです。

緑と道の美術展の内容詳細は、また後日お知らせいたします。

 








 

Mr.メビタ・マ~のおもしろ造形ワークショップ

「空中川下り・舟を流すよ」

 暑いです!テントを張って園庭で遊んでいます。久しぶり!子どもたちは、もう興奮気味です

f:id:atelier-maan:20200805150409j:plain

水路に流す舟をつくってるところ

f:id:atelier-maan:20200805150341j:plain

f:id:atelier-maan:20200805151211j:plain おお~☆

ひしゃくで水を掬って水路の流れをつくります。水路コースは両サイドにあるので、エンドレスに水を流して遊ぶことができます

f:id:atelier-maan:20200805151239j:plain

みんなの作った舟が、どんどん進んでいきます…

f:id:atelier-maan:20200805150956j:plain

f:id:atelier-maan:20200805151121j:plain

f:id:atelier-maan:20200805151748j:plain

水に夢中が止まらない。ずーっと楽しそう~♪

f:id:atelier-maan:20200805152418j:plain

f:id:atelier-maan:20200805153547j:plain

暑かったけど、面白かった! またね~



 

緑と道の美術展 2020 in 黒川 ≪予告≫

 梅雨が明けたようですね。先月末、11月に黒川で行われる野外展の展示ルートの下見をしました。この日は朝から大雨でどうなることかと思いましたが、里山を歩く間は快晴に! 足元はだいぶぬかぬかしてましたがラッキーでした~

 この辺がいいなあ…とか。出品作家の方々と打合せしました。この辺は、もともと湿地ですが、雨続きでさらに沼のようになってました。

f:id:atelier-maan:20200726114533j:plain

シオカラトンボがたくさん飛んでましたよ~

f:id:atelier-maan:20200726114636j:plain

f:id:atelier-maan:20200726114649j:plainこれは多分オスですね

去年、作品を設置した場所には、山百合が自生していました。なんかうれし~。

f:id:atelier-maan:20200726114912j:plain

野外展の詳細は、またあらためてご報告いたします。

こんな時こそ本を読もう!

町田市の市民グループ「ピッピのくつした」のフリーペーパーです。25号が発行されました!

f:id:atelier-maan:20200802142531j:plain

本の書評を中心に載せています。地元ならではの芹が谷公園の魅力を紹介したコラムもおススメです。

町田市内の図書館などに置いてありますので、ぜひぜひ手に取って読んでみてくださ~い!

 

風の河 換気法 Wind River Ventilation(A Device against COVID-19)説明図(簡易普及版)

 メビタマ加藤が提唱している「風の河 換気法」の説明図(簡易普及版)です。
この簡易普及版は、既存の施設にだれでも取り入れられるように考えてつくられたものです。

f:id:atelier-maan:20200725155636j:plain

 風の河 換気法 とは、基本的に通常行われている換気方法の進化形です。

この換気法で目指しているのは一方向に風を流すことで、浮遊飛沫が人の周りに長く滞留せずに移動して、最終的に排気されるようにすることです。
今まで通常行われている換気は、密室で窒息しないように酸素供給を目的としています。
 これから作られる新しい公共的建築は飛沫感染対策換気が取り入れられたものになることを願っています。
技法としては外気を取り入れる空調設備での室内への送気と、天井近くからの排気が重要になると考えています。
 通常建物内で自然換気としてボイド、吹き抜けなどを使って対流する空気を上昇させ、最上階の上から排気するやり方も取られています。
 先日実施した、3階建て小学校では、屋上まで続く階段をボイドとして使い、3.5階と2.5階の踊り場の窓に大型送風機を設置して排気しています。窓を閉めた廊下をダクトとして階段方向に風を流し、各教室の廊下側上窓を適度に開けて、教室の窓から入った外気が教室内を通って廊下側へ排出される形になっています。大型送風機による陰圧を利用して校舎全体に通気して、本流と支流のある河のように換気しています。
 上の図は、応急処置的に既存の施設で、一方向に風を流す効果が期待される換気法です。
 町中の建て込んだ建造物では、現在推奨されている30分に1回の窓開け換気では換気量が不充分なことと、毎回の窓開けの労力も負担になります。換気扇(送風機など)を常時動かす方が簡単で確実です。
                            アトリエ まあん 加藤治男