色
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 花形のコマに模様を描いています 楽しそうに歌いながら、いろいろなかたちを丁寧に描いていました。 (^^♪ 完成したコマを回すと、いろんな色が生まれてキレイです! あれ、これは…あの有名な… よく回ってまーす
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 熱に溶けやすいのと、強いものと、2種類のクレヨンを使ってお絵かきしました。シートをのせてアイロンをあてて仕上げます 想定外に色がにじむので、ちょっとドキドキ… 溶けやすいクレヨンを多めに使うと不思議な模様…
大晦日、ということを忘れそうなほどの暖かな日。でも、見上げると冬の青空なんだなあ。アトリエの庭にあるコナラの葉がこんなに紅くなったのは初めてです。気候と何か関係があるんでしょうか。わかりません。 もうあと数日したら、すべて飛んでいってしまう…
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 今日は、小鳥にいろんな色の紙や毛糸をつけたり、色ペンで描いたりしています ♪ ブーンと飛んだり 赤い火の鳥、肩に乗ったり グル―ガンも使いました。グル―ガンって面白いよね… え、でもそんなに… と思ったけど、もし…
ご近所の養運寺さんにて。今日17日(日)、十夜法要に合わせてイベントがありました。 アトリエから歩いて20分ほど。小高い場所に養運寺さんがあります。今日もいいお天気でした。遠くの方までよーく見えます。 養運寺さんのホームページはこちら http:/…
11月3日(祝)に岩手県立美術館で行われた美術館まつりで造形ワークショップを行ないました。 『新聞紙から生まれるわくわくの森』 始まりまーす 門をくぐると、そこはわくわく造形の町! どこかの国の地上絵?のような不思議迷路もあります。 ルーレット…
ころころ児童館にて。乳幼児親子さんのイベント「ころキッズ」におじゃましました。この時間内だけ遊べる大きな遊具、すべり台やカラートンネル、トランポリンなどがホールにいろいろ出してあります。子どもたちは走り回ったり、マイカーに乗ったりして嬉し…
「色花づくり」 今年度から小学生と幼稚園親子さんとの混合で行なっています。 絵の具の色水で模様をつくっているところ いろんな色がたくさん! こちらは敢えて余白の美、だそうです 鉢には手書きの模様です ♪ 手に持ってニコニコしてます わぁ~ステキです…
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて うちわにスポイトでお絵かきしています いろんな色の点々がたくさん! 好きなキャラクターだそうです 三重のハート💛 富士山と花火を描くそうです ドドーンと打ちあがりました! たくさんできました~
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 紫陽花が咲いていますね。 きれいな色だなあ… 昨日、レマーニで色あそびをしました。藍色、水色、紫、赤、ピンク、黄色の6色の絵の具水をスポイトでポトンと垂らしてみました。色と色が重なって、いろんな模様が生ま…
アトリエの庭は今、八重の梅が満開。1ヶ月前に咲き始めたフクジュソウは、まだ背を伸ばしています。 未就園児の親子さんとお花をつくっているところ。「お散歩で見つけたよ~」と木の枝を持ってきてくれたので、それも使うことにしました。 水性ペンでぐる…
今年のアトリエは今週から始まってまーす 小学生クラス。本格凧作りに挑戦中。墨で好きな言葉や絵を描いてもらいました。 良い年でありますように!次回、凧糸をはって、調整しながら飛ばしてみようね! 幼児さん親子。水性ペンであそびました わ。いっぱい…
山の音楽舎「ポラーノのひろば」のみなさんと。多摩市にて。 はじめにシャボン玉お絵かきをしました 次はポップアップ☆飛び出すカード。飛び出し方や、飛び出るものは自由に考えてもらいました。 いろんな人やものが飛び出しました~☆
12月に入りましたが、なんか暖かいですね。 透明アクリル板に絵を描いたり、色セロハンを貼ったりしています~♪ クリスマスだ~ 光をあてると投影することもできまーす キレイ~ 次回、このステンドハウスに扉をつけて、窓を切り抜いたら完成です。楽しみ♡…
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 色セロハンや透過性の色紙を貼ったり、水性ペンで模様を描いたりして 何枚も貼り重ねて~ どんどん窓に飾りました~☆ だんだん日が陰ってきてしまいましたが、日中はキレイに見えま~す。明日、晴れるといいな
昨日は、こんなことしました。 円柱型の水槽に色インクを垂らし、かたちの変化を見ています。徐々にインクを増やしていきます。 なんか、じっと見てしまいます… 会話もだんだん興奮気味に(笑 小さめの容器に木のコマを入れてみました なんか石鹸みたいだけ…
雨がよく降りますね…。秋ですね…。庭の栗が実りました。 今日も回してます~ 色水も吹っ飛びながら回転しました~ マスキングテープを剥がして 大きい紙でも~♪ ビュンビュン飛ばしまくってます~(笑
涼しくなりましたね。今日は、こんなことしました。 正方形の画用紙の中心にトントンと穴を開けて コマの上に紙を置き、回転させながら絵の具を落とします。色は赤、青、黄色の3色… おお~ 絵の具の乗せるタイミングや回転速度によっていろいろな模様ができ…
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 夏休みということもあってか、みんな元気でしたね~。着く早々、子どもたちが捕まえてきたミンミンゼミをうれしそうに見せてくれました。その後も何度も外へ見に行ってました~ 今日は手づくりで紙をつくります 色付け…
今週は絵具を使って色あそびをしました。曜日や年齢によって内容はそれぞれです。 ①小学高学年。マスキングテープで予め白抜きのかたちを貼り、その上をいろいろなかたちのスポンジで着彩します。その他にカッターでくりぬいた版(ステンシル)を重ねます。 …
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 今日は色のついたシャボン玉で遊びました。 どんどん乗せてます~♪ お皿の上にウサギケーキ♡だって ふ~っと吹いてま~す おお~ ひゃ~ 並べるとキレイだなあ
ツリーハウスの近くのフェンスに、こぼれダネでトケイソウが根付き、今年初めて花を咲かせました。 いっぱい咲いてます! 今日はシャボンでいろいろ遊びました。 ツリーハウスでも 色付きシャボンも こんなことに…(笑 おお~ ほお~
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 暖かな日が続きますね。レ・マーニのおうちの前の桜がとってもきれいに咲いていました。 これは、赤、青、黄色の絵の具液に塩を入れて混ぜているところ。1色で混ぜてもいいし、2色、3色混ぜてもOK。混ぜ混ぜする感…
昨日は、先週つくった紙粘土造形の着彩をしました。 生きものにたまごが増えました ふしぎ鳥とたまごとフライドチキン いい顔してますねえ~ へい、赤身の握り! 乾かしている間に、残りの絵の具なども使って色あそびをしました。 塩を混ぜて粒子状にしてい…
もう12月ですね~。昨日は、こんなことをしました。 3原色の絵の具液を手づくりストロー霧吹きを使って画面に吹いています。 事前に乗せていたものを外すとかたちが白く残ります なんか顔みたい お。ストロー二刀流!(笑
粉石けんと水彩絵の具を使って、泡絵の具をつくっています。 よくよく混ぜすぎたら、こんな塊に… 雲の上に乗っている人の写真を撮って~と言われ撮ってみましたが、全然ピントが合ってなかった。…失敗(笑 オンドリャ~!とか言って混ぜてるところ(笑。 自…
学童デイ・サービス「レ・マーニ」にて 赤、青、黄色の3色の絵の具を氷で伸ばしています。涼し~い♪ こちらも涼しそう♪ お。手でしっかり掴んでいます。指の温度で氷が良く溶けて、いい感じです。 ヒエヒエ~ おお… 冷えた後は、ドライヤーの温風で乾かしま…
木曜日もビー玉を使って色あそびをしました myゴルフクラブで転がします 赤、青、黄色の3色から始めるのですが、だんだん混ざってきて、そうするとなんとなく、その子の好きな色が増えてくるんですよね。みんな楽しそうに転がしてました~
赤、青、黄色の三原色の絵の具液に浸かったビー玉を転がしています。 うわあ。 次に、木っ端を自由に配置し、ミニパターでゴルフのように転がしてみました。 最後にみんなで大きな紙に、ゴルフお絵かき?をしました 白熱しました!
今日はとろみのある特製絵具液で色あそびをしました。とろみの作り方はいろいろあるようですが、アトリエでは片栗粉を使っています。赤、青、黄色の3色と、透明色。 トロトロを混ぜるのが面白いんだよね~♪ 混ぜることで色も増えていきました。 混ぜてる途…